通電部品をプレス加工後に施されるスズメッキを材料の段階から行ったもの。またスズメッキの欠点であるウィスカーを抑えるためリフロー処理を行ったメッキ。
用途:端子、コネクタ
銅65%、亜鉛35%の合金で黄銅2種ともいう。導電性、熱伝導性に優れる。展延性、絞り性など加工性やめっき性にも優れている。真鍮の中でも一般的な合金。
用途:端子、コネクタ、電子・電気部品、機械部品、自動車部品、ボタン、ハトメ、服飾金具、装飾品
純度99.95以上の純銅。無酸素銅ともいう。導電性、熱伝導性に優れる。展延性、絞り性、耐食性、溶接性が良い。水素ぜい化を起こす恐れが無い。 用途:端子、コネクタ、電子・電気部品、機械部品、自動車部品
純度99.9以上の純銅。タフピッチ銅ともいう。導電性、熱伝導性に優れる。展延性、絞り性、耐食性が良い。純銅の中でも一般的な品種。
用途:端子、コネクタ、電子・電気部品、機械部品、自動車部品、服飾金具、装飾品
ばね用ベリリウム銅(C1700)は高性能ばね用として使用される素材です。
耐食性や展延性のよい金属で、ベリリウム銅は銅合金の中で最高の強度を持っています。
銅合金の中では最高の強度を持つ析出硬化型の材料です。
銅にベリリウムを添加した銅合金で、耐食性、加工時(析出硬化前)は展延性に優れており、加工後に析出硬化処理を行うことで耐疲労性、導電性が増加します。
C1720の用途
応力や歪みが繰り返しかかる箇所に使用されます。電気伝導度が高いため、コネクタ等にも利用されます。
市場にあまり流通しておらず、そのほとんどが質別1/4Hです。
・高性能ばね ・マイクロスイッチ ・コネクタ ・ソケット 等