マグネシウム(AZ80) - 丸パイプ
本製品は押出材のため、表面に押出スジがございます。
マグネシウムの性質により、表面には一部変色がある場合がございます。
イーメタルズで取扱っているマグネシウムは、溶接など様々な用途に活用できますので、
ぜひご利用してみてはいかがでしょうか。
物理的性質:
◎ 密度(20℃) 1.8(Mg/m⊃3;)
◎ 液相線温度 610~(℃)
◎ 固相線温度 525(℃)
◎ 溶解開始温度 418(℃)
◎ 発火点 559(℃)
◎ 線膨張係数(20-200℃) 27.2(×10-6/℃)
◎ 融解潜熱 373(kJ/kg)
◎ 熱伝導率 80(W/m・K)
◎ 電気抵抗率 125(nΩ・m)
温室での標準的な機械的性質:
◎ 引張強さ指標 250~300MPa
◎ 引張強さ 285(MPa)
◎ 引張降伏応力 165(MPa)
◎ 圧縮降伏応力 110(MPa)
◎ ベアリング降伏応力 -
◎ ベアリング強さ -
◎ 伸び(2in) 14(%)
◎ 剪断強さ -
◎ 硬さ,HB 50
◎ 硬さ,HRE 60
◎ 縦弾性係数 45(GPa)
◎ 剪断弾性係数 17(GPa)
◎ ポアソン比 0.35
◎ 備考
圧縮降伏強さ : 0.2%オフセット時
伸び : 評点間距離50mm
HB : 荷重500kg,球径10mm
ベアリング強さ ベアリング降伏強さ : ピン直径4.75mm
※ 冷間引抜加工などによる加工硬化は考慮されておりません
化学組成:
Al 7.2
Zn 1.5
Cu 0.05
Fe 0
Mn 0.35
Ni 0.05
Si 0.1
Ag -
Be -
その他 0.3
マグネシウム溶接の注意点
溶接中にマグネシウムが発火することは極めて希ですが、次の点をご注意ください。(社団法人日本溶接協会/溶接情報センター 接合・溶接技術Q&A1000より抜粋)
• マグネシウム溶接では、溶湯とその周辺はアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスで覆われていること、近傍の母材の温度は低く,溶接アークが切れると急激に冷却すること、溶接母材は塊であることなどから通常では発火することがない。
• 溶接作業の安全関係規則には労働安全衛生規則、電気工作規程、高圧ガス取締法、消防法などがあり、これらの規則を遵守して安全作業を行わなければならないが、特にマグネシウムの溶接では、消防法と関わりのある切り屑や粉の問題がある。
• 溶接では、切断加工、開先加工、はつり、表面研磨などの作業を伴い、特に鋳物の補修では欠陥部のはつり作業が多く、これらの作業では切り屑、研磨粉を生じる。切り屑、研磨粉は着火しやすく、また、その貯蔵・廃棄には注意が必要であり、マグネシウム取扱い中での災害の過半数を占めている。なお、マグネシウム切り屑、粉の自然発火は付着の水分や油(含水分)との酸化反応による発熱が原因となるもので、乾燥した状態で自然発火することはない。
• また、マグネシウムは沸点が低いので溶接ヒュームが多く発生する。マスクの着用と換気の徹底を行い、健康にも注意しなければならない。
特性 | 成分 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
圧縮降伏応力 | 引張強さ | 引張降伏応力 | 液相線温度 | 固相線温度 | 硬度 | 縦弾性係数 | 伸び | 熱伝導率 | 発火点 | 比重 | 融解潜熱 | 溶解開始温度 | 剪断弾性係数 | Al | Cu | Mg | Mn | Ni | Si | Zn |
110MPa | 250-300Mpa | 165MPa | 610~℃ | 525℃ | 50-60 | 45GPa | 14% | 80W/mK | 559℃ | 1.8g/cm³ | 373kJ/kg | 418℃ | 17GPa | 7.2% | 0.05% | Balance% | 0.35% | 0.05% | 0.1% | 1.5% |
関連商品

マグネシウム(ZM21) - フラットバー
見積対象商品 納期:5日

マグネシウム(純マグ) - フラットバー
見積対象商品 納期:5日

マグネシウム(AZ91) - ワイヤー
¥27,000~ 納期:5日

マグネシウム(純マグ) - 丸棒
¥528~ 納期:5日

マグネシウム(AZ61) - 丸パイプ
¥263~ 納期:5日

マグネシウム(AZ61) - 角パイプ
¥7,100~ 納期:5日

マグネシウム(AZ61) - 丸棒
¥516~ 納期:5日

マグネシウム(AZ61) - フラットバー
見積対象商品 納期:5日

マグネシウム(AZ31) - ワイヤー
見積対象商品 納期:5日

マグネシウム(純マグ) - ワイヤー
¥27,000~ 納期:5日
分類名 | 特性 | 用途 | その他説明 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
比重 | 硬度 | 引張強さ | 伸び | 熱伝導率 | 電気抵抗率 | 液相線温度 | 固相線温度 | 溶解開始温度 | 発火点 | 融解潜熱 | 引張降伏応力 | 圧縮降伏応力 | 縦弾性係数 | 剪断弾性係数 | 熔点 | 沸点 | |||
マグネシウム(AZ31) - 丸パイプ 購入画面へ |
1.8g/cm³ | 50-60 | 250-300Mpa | 14% | 80W/mK | 125Ω・m | 610~℃ | 525℃ | 418℃ | 559℃ | 373kJ/kg | 165MPa | 110MPa | 45GPa | 17GPa | - | - | TIG溶接用溶接材、 | 機械的性質、耐食性等のバランスのとれた代表的な合金 |
マグネシウム(AZ61) - 丸パイプ 購入画面へ |
1.8g/cm³ | 50-60 | 250-300Mpa | 14% | 80W/mK | 125Ω・m | 610~℃ | 525℃ | 418℃ | 559℃ | 373kJ/kg | 168MPa | 110MPa | 45GPa | 17GPa | - | - | TIG溶接用溶接材、 | 機械的性質、耐食性等のバランスのとれた代表的な合金 |
マグネシウム(ZM21) - フラットバー 購入画面へ |
1.8g/cm³ | 50-60 | 250-300Mpa | 14% | 80W/mK | 125Ω・m | 610~℃ | 525℃ | 418℃ | 559℃ | 373kJ/kg | 165MPa | 110MPa | 54GPa | 17GPa | - | - | 溶接用、 | 本製品は押出材のため、表面に押出スジがございます。 |
マグネシウム(AZ91) - ワイヤー 購入画面へ |
1.8g/cm³ | 50-60 | 285Mpa | 14% | 80W/mK | 125Ω・m | 610 ~℃ | 525℃ | 418℃ | 559℃ | 373kJ/kg | 165MPa | 110MPa | 45GPa | 17GPa | - | - | TIG溶接用溶接材、 | 本製品は押出材のため、表面に押出スジがございます。 |
マグネシウム(純マグ) - 丸棒 購入画面へ |
1.8g/cm³ | 50 | 285Mpa | 14% | 80W/mK | 125Ω・m | 610~℃ | 525℃ | 418℃ | 559℃ | 373kJ/kg | 165MPa | 110MPa | 45GPa | 17GPa | - | - | 溶接用、 | 本製品は押出材の為、表面に押出スジがございます。 |
金属マグネシウム(Mg) - 3N5 購入画面へ |
1.738g/cm³ | 50 | 285Mpa | 14% | 80W/mK | 125Ω・m | 610~℃ | 525℃ | 418℃ | 559℃ | 373kJ/kg | 165MPa | 110MPa | 45GPa | 17GPa | 650℃ | 1100℃ | ターゲット材、 | |
マグネシウム(AZ80) - 丸パイプ 購入画面へ |
1.8g/cm³ | 50-60 | 250-300Mpa | 14% | 80W/mK | 125Ω・m | 610~℃ | 525℃ | 418℃ | 559℃ | 373kJ/kg | 165MPa | 110MPa | 45GPa | 17GPa | 650℃ | 1100℃ | TIG溶接用溶接材、 | 強度的に優れ、鍛造ホイール等に利用されている |
分類名 | 成分 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
マグネシウム(AZ31) - 丸パイプ 購入画面へ |
Al | Zn | Cu | Mn | Ni | Si | Mg |
7.2% | 1.5% | 0.05% | 0.35% | 0.05% | 0.1% | Balance% | |
マグネシウム(AZ61) - 丸パイプ 購入画面へ |
Al | Zn | Cu | Mn | Ni | Si | Mg |
7.2% | 1.5% | 0.05% | 0.35% | 0.05% | 0.1% | Balance% | |
マグネシウム(ZM21) - フラットバー 購入画面へ |
Al | Zn | Cu | Mn | Ni | Si | Mg |
7.2% | 1.5% | 0.05% | 0.35% | 0.05% | 0.1% | Balance% | |
マグネシウム(AZ91) - ワイヤー 購入画面へ |
Al | Zn | Cu | Mn | Ni | Si | Mg |
7.2% | 1.5% | 0.05% | 0.35% | 0.05% | 0.1% | Balance% | |
マグネシウム(純マグ) - 丸棒 購入画面へ |
Al | Zn | Cu | Mn | Ni | Si | Mg |
7.2% | 1.5% | 0.05% | 0.35% | 0.05% | 0.1% | Balance% | |
金属マグネシウム(Mg) - 3N5 購入画面へ |
Mg | - | - | - | - | - | - |
99.95% | - | - | - | - | - | - | |
マグネシウム(AZ80) - 丸パイプ 購入画面へ |
Al | Zn | Cu | Mn | Ni | Si | Mg |
7.2% | 1.5% | 0.05% | 0.35% | 0.05% | 0.1% | Balance% |
マグネシウム(AZ80) - 丸パイプ対応可能寸法
長さ(L) | 外径(D) | 壁厚(t) | 価格 | 納期 |
---|---|---|---|---|
100~1,000mm | 13mm | 1.3mm | ¥ 255~ | 2日 |
関連商品
マグネシウム(ZM21) - フラットバー
見積対象商品 納期:5日
【用途】その他,溶接用
【商品說明】本製品は押出材のため、表面に押出スジがございます。 マグネシウムの性質により、表面には一部変色がある場合がございます。 イーメタルズで取扱っているマグネシウムは、溶接など様々な用途に活用できますので、 ぜひご利用してみてはいかがでしょうか。 物理的性質: ◎ 密度(20℃) 1.8(Mg/m⊃3;) ◎ 液相線温度 610~(℃) ◎ 固相線温度 525(℃) ◎ 溶解開始温度 418(℃) ◎ 発火点 559(℃) ◎ 線膨張係数(20-200℃) 27.2(×10-6/℃) ◎ 融解潜熱 373(kJ/kg) ◎ 熱伝導率 80(W/m・K) ◎ 電気抵抗率 125(nΩ・m) 温室での標準的な機械的性質: ◎ 引張強さ指標 250~300MPa ◎ 引張強さ 285(MPa) ◎ 引張降伏応力 165(MPa) ◎ 圧縮降伏応力 110(MPa) ◎ ベアリング降伏応力 - ◎ ベアリング強さ - ◎ 伸び(2in) 14(%) ◎ 剪断強さ - ◎ 硬さ,HB 50 ◎ 硬さ,HRE 60 ◎ 縦弾性係数 45(GPa) ◎ 剪断弾性係数 17(GPa) ◎ ポアソン比 0.35 ◎ 備考 圧縮降伏強さ : 0.2%オフセット時 伸び : 評点間距離50mm HB : 荷重500kg,球径10mm ベアリング強さ ベアリング降伏強さ : ピン直径4.75mm ※ 冷間引抜加工などによる加工硬化は考慮されておりません 化学組成: Al 7.2 Zn 1.5 Cu 0.05 Fe 0 Mn 0.35 Ni 0.05 Si 0.1 Ag - Be - その他 0.3 マグネシウム溶接の注意点 溶接中にマグネシウムが発火することは極めて希ですが、次の点をご注意ください。(社団法人日本溶接協会/溶接情報センター 接合・溶接技術Q&A1000より抜粋) • マグネシウム溶接では、溶湯とその周辺はアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスで覆われていること、近傍の母材の温度は低く,溶接アークが切れると急激に冷却すること、溶接母材は塊であることなどから通常では発火することがない。 • 溶接作業の安全関係規則には労働安全衛生規則、電気工作規程、高圧ガス取締法、消防法などがあり、これらの規則を遵守して安全作業を行わなければならないが、特にマグネシウムの溶接では、消防法と関わりのある切り屑や粉の問題がある。 • 溶接では、切断加工、開先加工、はつり、表面研磨などの作業を伴い、特に鋳物の補修では欠陥部のはつり作業が多く、これらの作業では切り屑、研磨粉を生じる。切り屑、研磨粉は着火しやすく、また、その貯蔵・廃棄には注意が必要であり、マグネシウム取扱い中での災害の過半数を占めている。なお、マグネシウム切り屑、粉の自然発火は付着の水分や油(含水分)との酸化反応による発熱が原因となるもので、乾燥した状態で自然発火することはない。 • また、マグネシウムは沸点が低いので溶接ヒュームが多く発生する。マスクの着用と換気の徹底を行い、健康にも注意しなければならない。
マグネシウム(純マグ) - フラットバー
見積対象商品 納期:5日
【用途】その他,溶接用
【商品說明】本製品は押出材のため、表面に押出スジがございます。 マグネシウムの性質により、表面には一部変色がある場合がございます。 イーメタルズで取扱っているマグネシウムは、溶接など様々な用途に活用できますので、 ぜひご利用してみてはいかがでしょうか。 物理的性質: ◎ 密度(20℃) 1.8(Mg/m⊃3;) ◎ 液相線温度 610~(℃) ◎ 固相線温度 525(℃) ◎ 溶解開始温度 418(℃) ◎ 発火点 559(℃) ◎ 線膨張係数(20-200℃) 27.2(×10-6/℃) ◎ 融解潜熱 373(kJ/kg) ◎ 熱伝導率 80(W/m・K) ◎ 電気抵抗率 125(nΩ・m) 温室での標準的な機械的性質: ◎ 引張強さ指標 250~300MPa ◎ 引張強さ 285(MPa) ◎ 引張降伏応力 165(MPa) ◎ 圧縮降伏応力 110(MPa) ◎ ベアリング降伏応力 - ◎ ベアリング強さ - ◎ 伸び(2in) 14(%) ◎ 剪断強さ - ◎ 硬さ,HB 50 ◎ 硬さ,HRE 60 ◎ 縦弾性係数 45(GPa) ◎ 剪断弾性係数 17(GPa) ◎ ポアソン比 0.35 ◎ 備考 圧縮降伏強さ : 0.2%オフセット時 伸び : 評点間距離50mm HB : 荷重500kg,球径10mm ベアリング強さ ベアリング降伏強さ : ピン直径4.75mm ※ 冷間引抜加工などによる加工硬化は考慮されておりません 化学組成: Al 7.2 Zn 1.5 Cu 0.05 Fe 0 Mn 0.35 Ni 0.05 Si 0.1 Ag - Be - その他 0.3 マグネシウム溶接の注意点 溶接中にマグネシウムが発火することは極めて希ですが、次の点をご注意ください。(社団法人日本溶接協会/溶接情報センター 接合・溶接技術Q&A1000より抜粋) • マグネシウム溶接では、溶湯とその周辺はアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスで覆われていること、近傍の母材の温度は低く,溶接アークが切れると急激に冷却すること、溶接母材は塊であることなどから通常では発火することがない。 • 溶接作業の安全関係規則には労働安全衛生規則、電気工作規程、高圧ガス取締法、消防法などがあり、これらの規則を遵守して安全作業を行わなければならないが、特にマグネシウムの溶接では、消防法と関わりのある切り屑や粉の問題がある。 • 溶接では、切断加工、開先加工、はつり、表面研磨などの作業を伴い、特に鋳物の補修では欠陥部のはつり作業が多く、これらの作業では切り屑、研磨粉を生じる。切り屑、研磨粉は着火しやすく、また、その貯蔵・廃棄には注意が必要であり、マグネシウム取扱い中での災害の過半数を占めている。なお、マグネシウム切り屑、粉の自然発火は付着の水分や油(含水分)との酸化反応による発熱が原因となるもので、乾燥した状態で自然発火することはない。 • また、マグネシウムは沸点が低いので溶接ヒュームが多く発生する。マスクの着用と換気の徹底を行い、健康にも注意しなければならない。
マグネシウム(AZ91) - ワイヤー
¥27,000~ 納期:5日
【用途】その他,TIG溶接用溶接材として
【商品說明】本製品は押出材のため、表面に押出スジがございます。 マグネシウムの性質により、表面には一部変色がある場合がございます。 イーメタルズで取扱っているマグネシウムは、溶接など様々な用途に活用できますので、 ぜひご利用してみてはいかがでしょうか。 物理的性質: ◎ 密度(20℃) 1.8(Mg/m⊃3;) ◎ 液相線温度 610~(℃) ◎ 固相線温度 525(℃) ◎ 溶解開始温度 418(℃) ◎ 発火点 559(℃) ◎ 線膨張係数(20-200℃) 27.2(×10-6/℃) ◎ 融解潜熱 373(kJ/kg) ◎ 熱伝導率 80(W/m・K) ◎ 電気抵抗率 125(nΩ・m) 温室での標準的な機械的性質: ◎ 引張強さ指標 250~300MPa ◎ 引張強さ 285(MPa) ◎ 引張降伏応力 165(MPa) ◎ 圧縮降伏応力 110(MPa) ◎ ベアリング降伏応力 - ◎ ベアリング強さ - ◎ 伸び(2in) 14(%) ◎ 剪断強さ - ◎ 硬さ,HB 50 ◎ 硬さ,HRE 60 ◎ 縦弾性係数 45(GPa) ◎ 剪断弾性係数 17(GPa) ◎ ポアソン比 0.35 ◎ 備考 圧縮降伏強さ : 0.2%オフセット時 伸び : 評点間距離50mm HB : 荷重500kg,球径10mm ベアリング強さ ベアリング降伏強さ : ピン直径4.75mm ※ 冷間引抜加工などによる加工硬化は考慮されておりません 化学組成: Al 7.2 Zn 1.5 Cu 0.05 Fe 0 Mn 0.35 Ni 0.05 Si 0.1 Ag - Be - その他 0.3 マグネシウム溶接の注意点 溶接中にマグネシウムが発火することは極めて希ですが、次の点をご注意ください。(社団法人日本溶接協会/溶接情報センター 接合・溶接技術Q&A1000より抜粋) • マグネシウム溶接では、溶湯とその周辺はアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスで覆われていること、近傍の母材の温度は低く,溶接アークが切れると急激に冷却すること、溶接母材は塊であることなどから通常では発火することがない。 • 溶接作業の安全関係規則には労働安全衛生規則、電気工作規程、高圧ガス取締法、消防法などがあり、これらの規則を遵守して安全作業を行わなければならないが、特にマグネシウムの溶接では、消防法と関わりのある切り屑や粉の問題がある。 • 溶接では、切断加工、開先加工、はつり、表面研磨などの作業を伴い、特に鋳物の補修では欠陥部のはつり作業が多く、これらの作業では切り屑、研磨粉を生じる。切り屑、研磨粉は着火しやすく、また、その貯蔵・廃棄には注意が必要であり、マグネシウム取扱い中での災害の過半数を占めている。なお、マグネシウム切り屑、粉の自然発火は付着の水分や油(含水分)との酸化反応による発熱が原因となるもので、乾燥した状態で自然発火することはない。 • また、マグネシウムは沸点が低いので溶接ヒュームが多く発生する。マスクの着用と換気の徹底を行い、健康にも注意しなければならない。
マグネシウム(純マグ) - 丸棒
¥528~ 納期:5日
【用途】その他,溶接用
【商品說明】本製品は押出材のため、表面に押出スジがございます。 マグネシウムの性質により、表面には一部変色がある場合がございます。 イーメタルズで取扱っているマグネシウムは、溶接など様々な用途に活用できますので、 ぜひご利用してみてはいかがでしょうか。 物理的性質: ◎ 密度(20℃) 1.8(Mg/m⊃3;) ◎ 液相線温度 610~(℃) ◎ 固相線温度 525(℃) ◎ 溶解開始温度 418(℃) ◎ 発火点 559(℃) ◎ 線膨張係数(20-200℃) 27.2(×10-6/℃) ◎ 融解潜熱 373(kJ/kg) ◎ 熱伝導率 80(W/m・K) ◎ 電気抵抗率 125(nΩ・m) 温室での標準的な機械的性質: ◎ 引張強さ指標 250~300MPa ◎ 引張強さ 285(MPa) ◎ 引張降伏応力 165(MPa) ◎ 圧縮降伏応力 110(MPa) ◎ ベアリング降伏応力 - ◎ ベアリング強さ - ◎ 伸び(2in) 14(%) ◎ 剪断強さ - ◎ 硬さ,HB 50 ◎ 硬さ,HRE 60 ◎ 縦弾性係数 45(GPa) ◎ 剪断弾性係数 17(GPa) ◎ ポアソン比 0.35 ◎ 備考 圧縮降伏強さ : 0.2%オフセット時 伸び : 評点間距離50mm HB : 荷重500kg,球径10mm ベアリング強さ ベアリング降伏強さ : ピン直径4.75mm ※ 冷間引抜加工などによる加工硬化は考慮されておりません 化学組成: Al 7.2 Zn 1.5 Cu 0.05 Fe 0 Mn 0.35 Ni 0.05 Si 0.1 Ag - Be - その他 0.3 マグネシウム溶接の注意点 溶接中にマグネシウムが発火することは極めて希ですが、次の点をご注意ください。(社団法人日本溶接協会/溶接情報センター 接合・溶接技術Q&A1000より抜粋) • マグネシウム溶接では、溶湯とその周辺はアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスで覆われていること、近傍の母材の温度は低く,溶接アークが切れると急激に冷却すること、溶接母材は塊であることなどから通常では発火することがない。 • 溶接作業の安全関係規則には労働安全衛生規則、電気工作規程、高圧ガス取締法、消防法などがあり、これらの規則を遵守して安全作業を行わなければならないが、特にマグネシウムの溶接では、消防法と関わりのある切り屑や粉の問題がある。 • 溶接では、切断加工、開先加工、はつり、表面研磨などの作業を伴い、特に鋳物の補修では欠陥部のはつり作業が多く、これらの作業では切り屑、研磨粉を生じる。切り屑、研磨粉は着火しやすく、また、その貯蔵・廃棄には注意が必要であり、マグネシウム取扱い中での災害の過半数を占めている。なお、マグネシウム切り屑、粉の自然発火は付着の水分や油(含水分)との酸化反応による発熱が原因となるもので、乾燥した状態で自然発火することはない。 • また、マグネシウムは沸点が低いので溶接ヒュームが多く発生する。マスクの着用と換気の徹底を行い、健康にも注意しなければならない。
マグネシウム(AZ61) - 丸パイプ
¥263~ 納期:5日
【用途】その他,TIG溶接用溶接材として
【商品說明】本製品は押出材のため、表面に押出スジがございます。 マグネシウムの性質により、表面には一部変色がある場合がございます。 物理的性質: ◎ 密度(20℃) 1.8(Mg/m⊃3;) ◎ 液相線温度 610~(℃) ◎ 固相線温度 525(℃) ◎ 溶解開始温度 418(℃) ◎ 発火点 559(℃) ◎ 線膨張係数(20-200℃) 27.2(×10-6/℃) ◎ 融解潜熱 373(kJ/kg) ◎ 熱伝導率 80(W/m・K) ◎ 電気抵抗率 125(nΩ・m) 温室での標準的な機械的性質: ◎ 引張強さ指標 250~300MPa ◎ 引張強さ 285(MPa) ◎ 引張降伏応力 165(MPa) ◎ 圧縮降伏応力 110(MPa) ◎ ベアリング降伏応力 - ◎ ベアリング強さ - ◎ 伸び(2in) 14(%) ◎ 剪断強さ - ◎ 硬さ,HB 50 ◎ 硬さ,HRE 60 ◎ 縦弾性係数 45(GPa) ◎ 剪断弾性係数 17(GPa) ◎ ポアソン比 0.35 ◎ 備考 圧縮降伏強さ : 0.2%オフセット時 伸び : 評点間距離50mm HB : 荷重500kg,球径10mm ベアリング強さ ベアリング降伏強さ : ピン直径4.75mm ※ 冷間引抜加工などによる加工硬化は考慮されておりません 化学組成: Al 7.2 Zn 1.5 Cu 0.05 Fe 0 Mn 0.35 Ni 0.05 Si 0.1 Ag - Be - その他 0.3
マグネシウム(AZ61) - 角パイプ
¥7,100~ 納期:5日
【用途】その他,溶接用
【商品說明】本製品は押出材のため、表面に押出スジがございます。 マグネシウムの性質により、表面には一部変色がある場合がございます。 イーメタルズで取扱っているマグネシウムは、溶接など様々な用途に活用できますので、 ぜひご利用してみてはいかがでしょうか。 物理的性質: ◎ 密度(20℃) 1.8(Mg/m⊃3;) ◎ 液相線温度 610~(℃) ◎ 固相線温度 525(℃) ◎ 溶解開始温度 418(℃) ◎ 発火点 559(℃) ◎ 線膨張係数(20-200℃) 27.2(×10-6/℃) ◎ 融解潜熱 373(kJ/kg) ◎ 熱伝導率 80(W/m・K) ◎ 電気抵抗率 125(nΩ・m) 温室での標準的な機械的性質: ◎ 引張強さ指標 250~300MPa ◎ 引張強さ 285(MPa) ◎ 引張降伏応力 165(MPa) ◎ 圧縮降伏応力 110(MPa) ◎ ベアリング降伏応力 - ◎ ベアリング強さ - ◎ 伸び(2in) 14(%) ◎ 剪断強さ - ◎ 硬さ,HB 50 ◎ 硬さ,HRE 60 ◎ 縦弾性係数 45(GPa) ◎ 剪断弾性係数 17(GPa) ◎ ポアソン比 0.35 ◎ 備考 圧縮降伏強さ : 0.2%オフセット時 伸び : 評点間距離50mm HB : 荷重500kg,球径10mm ベアリング強さ ベアリング降伏強さ : ピン直径4.75mm ※ 冷間引抜加工などによる加工硬化は考慮されておりません 化学組成: Al 7.2 Zn 1.5 Cu 0.05 Fe 0 Mn 0.35 Ni 0.05 Si 0.1 Ag - Be - その他 0.3 マグネシウム溶接の注意点 溶接中にマグネシウムが発火することは極めて希ですが、次の点をご注意ください。(社団法人日本溶接協会/溶接情報センター 接合・溶接技術Q&A1000より抜粋) • マグネシウム溶接では、溶湯とその周辺はアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスで覆われていること、近傍の母材の温度は低く,溶接アークが切れると急激に冷却すること、溶接母材は塊であることなどから通常では発火することがない。 • 溶接作業の安全関係規則には労働安全衛生規則、電気工作規程、高圧ガス取締法、消防法などがあり、これらの規則を遵守して安全作業を行わなければならないが、特にマグネシウムの溶接では、消防法と関わりのある切り屑や粉の問題がある。 • 溶接では、切断加工、開先加工、はつり、表面研磨などの作業を伴い、特に鋳物の補修では欠陥部のはつり作業が多く、これらの作業では切り屑、研磨粉を生じる。切り屑、研磨粉は着火しやすく、また、その貯蔵・廃棄には注意が必要であり、マグネシウム取扱い中での災害の過半数を占めている。なお、マグネシウム切り屑、粉の自然発火は付着の水分や油(含水分)との酸化反応による発熱が原因となるもので、乾燥した状態で自然発火することはない。 • また、マグネシウムは沸点が低いので溶接ヒュームが多く発生する。マスクの着用と換気の徹底を行い、健康にも注意しなければならない。
マグネシウム(AZ61) - 丸棒
¥516~ 納期:5日
【用途】その他,溶接用
【商品說明】本製品は押出材のため、表面に押出スジがございます。 マグネシウムの性質により、表面には一部変色がある場合がございます。 イーメタルズで取扱っているマグネシウムは、溶接など様々な用途に活用できますので、 ぜひご利用してみてはいかがでしょうか。 物理的性質: ◎ 密度(20℃) 1.8(Mg/m⊃3;) ◎ 液相線温度 610~(℃) ◎ 固相線温度 525(℃) ◎ 溶解開始温度 418(℃) ◎ 発火点 559(℃) ◎ 線膨張係数(20-200℃) 27.2(×10-6/℃) ◎ 融解潜熱 373(kJ/kg) ◎ 熱伝導率 80(W/m・K) ◎ 電気抵抗率 125(nΩ・m) 温室での標準的な機械的性質: ◎ 引張強さ指標 250~300MPa ◎ 引張強さ 285(MPa) ◎ 引張降伏応力 165(MPa) ◎ 圧縮降伏応力 110(MPa) ◎ ベアリング降伏応力 - ◎ ベアリング強さ - ◎ 伸び(2in) 14(%) ◎ 剪断強さ - ◎ 硬さ,HB 50 ◎ 硬さ,HRE 60 ◎ 縦弾性係数 45(GPa) ◎ 剪断弾性係数 17(GPa) ◎ ポアソン比 0.35 ◎ 備考 圧縮降伏強さ : 0.2%オフセット時 伸び : 評点間距離50mm HB : 荷重500kg,球径10mm ベアリング強さ ベアリング降伏強さ : ピン直径4.75mm ※ 冷間引抜加工などによる加工硬化は考慮されておりません 化学組成: Al 7.2 Zn 1.5 Cu 0.05 Fe 0 Mn 0.35 Ni 0.05 Si 0.1 Ag - Be - その他 0.3 マグネシウム溶接の注意点 溶接中にマグネシウムが発火することは極めて希ですが、次の点をご注意ください。(社団法人日本溶接協会/溶接情報センター 接合・溶接技術Q&A1000より抜粋) • マグネシウム溶接では、溶湯とその周辺はアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスで覆われていること、近傍の母材の温度は低く,溶接アークが切れると急激に冷却すること、溶接母材は塊であることなどから通常では発火することがない。 • 溶接作業の安全関係規則には労働安全衛生規則、電気工作規程、高圧ガス取締法、消防法などがあり、これらの規則を遵守して安全作業を行わなければならないが、特にマグネシウムの溶接では、消防法と関わりのある切り屑や粉の問題がある。 • 溶接では、切断加工、開先加工、はつり、表面研磨などの作業を伴い、特に鋳物の補修では欠陥部のはつり作業が多く、これらの作業では切り屑、研磨粉を生じる。切り屑、研磨粉は着火しやすく、また、その貯蔵・廃棄には注意が必要であり、マグネシウム取扱い中での災害の過半数を占めている。なお、マグネシウム切り屑、粉の自然発火は付着の水分や油(含水分)との酸化反応による発熱が原因となるもので、乾燥した状態で自然発火することはない。 • また、マグネシウムは沸点が低いので溶接ヒュームが多く発生する。マスクの着用と換気の徹底を行い、健康にも注意しなければならない。
マグネシウム(AZ61) - フラットバー
見積対象商品 納期:5日
【用途】その他,溶接用
【商品說明】本製品は押出材のため、表面に押出スジがございます。 マグネシウムの性質により、表面には一部変色がある場合がございます。 イーメタルズで取扱っているマグネシウムは、溶接など様々な用途に活用できますので、 ぜひご利用してみてはいかがでしょうか。 物理的性質: ◎ 密度(20℃) 1.8(Mg/m⊃3;) ◎ 液相線温度 610~(℃) ◎ 固相線温度 525(℃) ◎ 溶解開始温度 418(℃) ◎ 発火点 559(℃) ◎ 線膨張係数(20-200℃) 27.2(×10-6/℃) ◎ 融解潜熱 373(kJ/kg) ◎ 熱伝導率 80(W/m・K) ◎ 電気抵抗率 125(nΩ・m) 温室での標準的な機械的性質: ◎ 引張強さ指標 250~300MPa ◎ 引張強さ 285(MPa) ◎ 引張降伏応力 165(MPa) ◎ 圧縮降伏応力 110(MPa) ◎ ベアリング降伏応力 - ◎ ベアリング強さ - ◎ 伸び(2in) 14(%) ◎ 剪断強さ - ◎ 硬さ,HB 50 ◎ 硬さ,HRE 60 ◎ 縦弾性係数 45(GPa) ◎ 剪断弾性係数 17(GPa) ◎ ポアソン比 0.35 ◎ 備考 圧縮降伏強さ : 0.2%オフセット時 伸び : 評点間距離50mm HB : 荷重500kg,球径10mm ベアリング強さ ベアリング降伏強さ : ピン直径4.75mm ※ 冷間引抜加工などによる加工硬化は考慮されておりません 化学組成: Al 7.2 Zn 1.5 Cu 0.05 Fe 0 Mn 0.35 Ni 0.05 Si 0.1 Ag - Be - その他 0.3 マグネシウム溶接の注意点 溶接中にマグネシウムが発火することは極めて希ですが、次の点をご注意ください。(社団法人日本溶接協会/溶接情報センター 接合・溶接技術Q&A1000より抜粋) • マグネシウム溶接では、溶湯とその周辺はアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスで覆われていること、近傍の母材の温度は低く,溶接アークが切れると急激に冷却すること、溶接母材は塊であることなどから通常では発火することがない。 • 溶接作業の安全関係規則には労働安全衛生規則、電気工作規程、高圧ガス取締法、消防法などがあり、これらの規則を遵守して安全作業を行わなければならないが、特にマグネシウムの溶接では、消防法と関わりのある切り屑や粉の問題がある。 • 溶接では、切断加工、開先加工、はつり、表面研磨などの作業を伴い、特に鋳物の補修では欠陥部のはつり作業が多く、これらの作業では切り屑、研磨粉を生じる。切り屑、研磨粉は着火しやすく、また、その貯蔵・廃棄には注意が必要であり、マグネシウム取扱い中での災害の過半数を占めている。なお、マグネシウム切り屑、粉の自然発火は付着の水分や油(含水分)との酸化反応による発熱が原因となるもので、乾燥した状態で自然発火することはない。 • また、マグネシウムは沸点が低いので溶接ヒュームが多く発生する。マスクの着用と換気の徹底を行い、健康にも注意しなければならない。
マグネシウム(AZ31) - ワイヤー
見積対象商品 納期:5日
【用途】その他,TIG溶接用溶接材として
【商品說明】本製品は押出材のため、表面に押出スジがございます。 マグネシウムの性質により、表面には一部変色がある場合がございます。 イーメタルズで取扱っているマグネシウムは、溶接など様々な用途に活用できますので、 ぜひご利用してみてはいかがでしょうか。 物理的性質: ◎ 密度(20℃) 1.8(Mg/m⊃3;) ◎ 液相線温度 610~(℃) ◎ 固相線温度 525(℃) ◎ 溶解開始温度 418(℃) ◎ 発火点 559(℃) ◎ 線膨張係数(20-200℃) 27.2(×10-6/℃) ◎ 融解潜熱 373(kJ/kg) ◎ 熱伝導率 80(W/m・K) ◎ 電気抵抗率 125(nΩ・m) 温室での標準的な機械的性質: ◎ 引張強さ指標 250~300MPa ◎ 引張強さ 285(MPa) ◎ 引張降伏応力 165(MPa) ◎ 圧縮降伏応力 110(MPa) ◎ ベアリング降伏応力 - ◎ ベアリング強さ - ◎ 伸び(2in) 14(%) ◎ 剪断強さ - ◎ 硬さ,HB 50 ◎ 硬さ,HRE 60 ◎ 縦弾性係数 45(GPa) ◎ 剪断弾性係数 17(GPa) ◎ ポアソン比 0.35 ◎ 備考 圧縮降伏強さ : 0.2%オフセット時 伸び : 評点間距離50mm HB : 荷重500kg,球径10mm ベアリング強さ ベアリング降伏強さ : ピン直径4.75mm ※ 冷間引抜加工などによる加工硬化は考慮されておりません 化学組成: Al 7.2 Zn 1.5 Cu 0.05 Fe 0 Mn 0.35 Ni 0.05 Si 0.1 Ag - Be - その他 0.3 マグネシウム溶接の注意点 溶接中にマグネシウムが発火することは極めて希ですが、次の点をご注意ください。(社団法人日本溶接協会/溶接情報センター 接合・溶接技術Q&A1000より抜粋) • マグネシウム溶接では、溶湯とその周辺はアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスで覆われていること、近傍の母材の温度は低く,溶接アークが切れると急激に冷却すること、溶接母材は塊であることなどから通常では発火することがない。 • 溶接作業の安全関係規則には労働安全衛生規則、電気工作規程、高圧ガス取締法、消防法などがあり、これらの規則を遵守して安全作業を行わなければならないが、特にマグネシウムの溶接では、消防法と関わりのある切り屑や粉の問題がある。 • 溶接では、切断加工、開先加工、はつり、表面研磨などの作業を伴い、特に鋳物の補修では欠陥部のはつり作業が多く、これらの作業では切り屑、研磨粉を生じる。切り屑、研磨粉は着火しやすく、また、その貯蔵・廃棄には注意が必要であり、マグネシウム取扱い中での災害の過半数を占めている。なお、マグネシウム切り屑、粉の自然発火は付着の水分や油(含水分)との酸化反応による発熱が原因となるもので、乾燥した状態で自然発火することはない。 • また、マグネシウムは沸点が低いので溶接ヒュームが多く発生する。マスクの着用と換気の徹底を行い、健康にも注意しなければならない。
マグネシウム(純マグ) - ワイヤー
¥27,000~ 納期:5日
【用途】その他,TIG溶接用溶接材として
【商品說明】本製品は押出材のため、表面に押出スジがございます。 マグネシウムの性質により、表面には一部変色がある場合がございます。 イーメタルズで取扱っているマグネシウムは、溶接など様々な用途に活用できますので、 ぜひご利用してみてはいかがでしょうか。 物理的性質: ◎ 密度(20℃) 1.8(Mg/m⊃3;) ◎ 液相線温度 610~(℃) ◎ 固相線温度 525(℃) ◎ 溶解開始温度 418(℃) ◎ 発火点 559(℃) ◎ 線膨張係数(20-200℃) 27.2(×10-6/℃) ◎ 融解潜熱 373(kJ/kg) ◎ 熱伝導率 80(W/m・K) ◎ 電気抵抗率 125(nΩ・m) 温室での標準的な機械的性質: ◎ 引張強さ指標 250~300MPa ◎ 引張強さ 285(MPa) ◎ 引張降伏応力 165(MPa) ◎ 圧縮降伏応力 110(MPa) ◎ ベアリング降伏応力 - ◎ ベアリング強さ - ◎ 伸び(2in) 14(%) ◎ 剪断強さ - ◎ 硬さ,HB 50 ◎ 硬さ,HRE 60 ◎ 縦弾性係数 45(GPa) ◎ 剪断弾性係数 17(GPa) ◎ ポアソン比 0.35 ◎ 備考 圧縮降伏強さ : 0.2%オフセット時 伸び : 評点間距離50mm HB : 荷重500kg,球径10mm ベアリング強さ ベアリング降伏強さ : ピン直径4.75mm ※ 冷間引抜加工などによる加工硬化は考慮されておりません 化学組成: Al 7.2 Zn 1.5 Cu 0.05 Fe 0 Mn 0.35 Ni 0.05 Si 0.1 Ag - Be - その他 0.3 マグネシウム溶接の注意点 溶接中にマグネシウムが発火することは極めて希ですが、次の点をご注意ください。(社団法人日本溶接協会/溶接情報センター 接合・溶接技術Q&A1000より抜粋) • マグネシウム溶接では、溶湯とその周辺はアルゴンやヘリウムなどの不活性ガスで覆われていること、近傍の母材の温度は低く,溶接アークが切れると急激に冷却すること、溶接母材は塊であることなどから通常では発火することがない。 • 溶接作業の安全関係規則には労働安全衛生規則、電気工作規程、高圧ガス取締法、消防法などがあり、これらの規則を遵守して安全作業を行わなければならないが、特にマグネシウムの溶接では、消防法と関わりのある切り屑や粉の問題がある。 • 溶接では、切断加工、開先加工、はつり、表面研磨などの作業を伴い、特に鋳物の補修では欠陥部のはつり作業が多く、これらの作業では切り屑、研磨粉を生じる。切り屑、研磨粉は着火しやすく、また、その貯蔵・廃棄には注意が必要であり、マグネシウム取扱い中での災害の過半数を占めている。なお、マグネシウム切り屑、粉の自然発火は付着の水分や油(含水分)との酸化反応による発熱が原因となるもので、乾燥した状態で自然発火することはない。 • また、マグネシウムは沸点が低いので溶接ヒュームが多く発生する。マスクの着用と換気の徹底を行い、健康にも注意しなければならない。