4面フライス アルミ A5052 - 4面フライス
用途:ロボットのパーツ
イーメタルズでは、長年培ってきている経験をもとに、高品質のフライス加工を行っております。
お客様にはご満足いただける4面フライと6面フライスの加工品をご提供させて頂きます。
厚み(㎜) | 幅(㎜) | 長さ(㎜) | 重量(kg) | 発送(日) | 単価 | 数量 |
---|---|---|---|---|---|---|
t
2
× |
W
20
( 20〜99.9 )
|
L
20
( 20〜99.9 )
|
1g未満 | 5 | ¥700 | pcs |
t
2
× |
W
20
( 20〜199.9 )
|
L
100
( 100〜199.9 )
|
1g未満 | 5 | ¥750 | pcs |
t
2
× |
W
20
( 20〜249.9 )
|
L
200
( 200〜249.9 )
|
1g未満 | 5 | ¥800 | pcs |
t
2
× |
W
20
( 20〜149.9 )
|
L
250
( 250〜299.9 )
|
1g未満 | 5 | ¥800 | pcs |
t
2
× |
W
150
( 150〜249.9 )
|
L
250
( 250〜299.9 )
|
1g未満 | 5 | ¥850 | pcs |
t
2
× |
W
250
( 250〜299.9 )
|
L
250
( 250〜299.9 )
|
1g未満 | 5 | ¥900 | pcs |
t
2
× |
W
20
( 20〜199.9 )
|
L
300
( 300〜349.9 )
|
1g未満 | 5 | ¥850 | pcs |
t
2
× |
W
200
( 200〜299.9 )
|
L
300
( 300〜349.9 )
|
1g未満 | 5 | ¥900 | pcs |
t
2
× |
W
300
( 300〜349.9 )
|
L
300
( 300〜349.9 )
|
1g未満 | 5 | ¥950 | pcs |
t
2
× |
W
20
( 20〜199.9 )
|
L
350
( 350〜399.9 )
|
1g未満 | 5 | ¥900 | pcs |
t
2
× |
W
200
( 200〜299.9 )
|
L
350
( 350〜399.9 )
|
1g未満 | 5 | ¥950 | pcs |
t
2
× |
W
300
( 300〜349.9 )
|
L
350
( 350〜399.9 )
|
1g未満 | 5 | ¥1,000 | pcs |
t
2
× |
W
350
( 350〜399.9 )
|
L
350
( 350〜399.9 )
|
1g未満 | 5 | ¥1,100 | pcs |
t
2
× |
W
20
( 20〜299.9 )
|
L
400
( 400〜425 )
|
1g未満 | 5 | ¥1,000 | pcs |
t
2
× |
W
300
( 300〜349.9 )
|
L
400
( 400〜425 )
|
1g未満 | 5 | ¥1,100 | pcs |
用途:ロボットのパーツ
イーメタルズでは、長年培ってきている経験をもとに、高品質のフライス加工を行っております。
お客様にはご満足いただける4面フライと6面フライスの加工品をご提供させて頂きます。
6F | 機械加工の際に、直方体の側面4面+上下面2面の合計6面をフライス加工(フライスと呼ばれている円筒形で複数の刃が備え付けられた切削工具を回転させて切削する金属加工)をすることを指します。 |
5F | 金型や機械部品などの切削加工に関して、材料を立方体型の金属塊とした時、加工機に材料を固定する下面以外の5面をフライス加工することをさします。※ 5面指定可能 |
4F | 厚さは素地のままでそれ以外の面(幅方向2面と長さ方向2面、合わせて4面) をフライス加工することを指します。 |
3F | 材料を立方体型の3面をフライス加工(フライスと呼ばれている円筒形で複数の刃が備え付けられた切削工具を回転させて切削する金属加工)をすること指します。 ※ 3面指定可能 |
2F | 直方体の上下面2面をフライス加工(フライスと呼ばれている円筒形で複数の刃が備え付けられた切削工具を回転させて切削する金属加工)をすること指します。 |
1F | 1面をフライス加工(フライスと呼ばれている円筒形で複数の刃が備え付けられた切削工具を回転させて切削する金属加工)をすることを指します。 ※ 1面指定可能 |
6F2RG | 6Fに関しては上記で説明した通り6面をフライス加工することをさしますが、2RGに関してはロータリー研磨の事をRGといい、回転するテーブル上に加工物をセットし平面研削する方法の事を言います。つまり6面をフライスと呼ばれている円筒形で複数の刃が備え付けられた切削工具を回転させて加工しさらに、2面をロータリー研磨するという事になります。 |
4F2RG | 4面をフライス加工と呼ばれる加工法で加工しさらに2面をロータリー研磨することを指します。 |
2F2RG | 2面をフライス加工と呼ばれる加工法で加工しさらに2面をロータリー研磨することを指します。 |
4F4RG | 4面をフライス加工と呼ばれる加工法で加工しさらに4面をロータリー研磨することを指します。 |
6F4RG | 6面をフライス加工と呼ばれる加工法で加工しさらに4面をロータリー研磨することを指します。 |
6F6RG | 6面をフライス加工と呼ばれる加工法で加工しさらに6面をロータリー研磨することを指します。 |
その他材料比較
分類名 | 特性 | 用途 | その他説明 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
比重 | 硬度 | 引張強さ | 耐力 | 溶融湿度 | 熱伝導率 | 導電率 | 耐蝕性 | ヤング率 | 伸び | 膨張係数 | 縦弾性係数 | |||
純アルミ系(A1050) - 板材 購入画面へ |
2.71g/cm³ | 30HV | 105N/mm² | 81 | 646-657 | 225 | 60% | A | - | - | - | - | 熱交換器部品、装飾品、日用品、電線、はく、反射板、化学工業タンク類、溶接線等、 | 99.5%以上がAL(アルミニウム)成分で、加工性は非常に高いと言えますが、切削加工をする場合は、やわらかすぎるため少々削りにくく感じることがあります。 耐食性に影響を与える成分であるSiやFeの合算値は1000系の中では真ん中程度に位置付けられます。 |
Al-Mg系(A5052-アルハイス) - 板材 購入画面へ |
2.68g/cm³ | 30HV | 105N/mm² | 170-305Mpa | 646-657 | 225 | 60% | A | 69.3-70.7Gpa | - | - | - | ロボットのパーツ、コンテナー、バントラック、屋根板、ブラインド、建築材料、電器製品、化学装置、流し台、 | 「A5052(AL-Mg合金)アルミニウム合金」は通称52Sと呼ばれるアルミ合金の代表品で、さび防止・高強度を必要とされる時、特に強度抗疲労にもっともよく使用されます。 また、耐食性、成形性そして溶接性もとても優れている性質から、液体あるいはガスといったところで、負荷の小さい部品等によく使われています。 |
タフピッチ銅 - 丸棒 購入画面へ |
8.9g/cm³ | 30HV | 105N/mm² | 80 | 646-657 | 391W/mK | 101% | A | 69.3-70.7Gpa | 25% | 17.7×10-6/℃ | 118kN/mm2 | 電気用、蒸気がま、建築用、化学工業用、ガスケット、器物、 | 純銅の中では無酸素銅ほどの純度はありませんが、高い導電率と熱伝導率を誇ります。ただ、600℃以上に加熱すると水素が材料内部に残っている酸素と反応して、水蒸気を作り出し、これが材料に亀裂を生じさせる「水素脆性」があります。還元雰囲気での高温加熱や溶接、はんだ、ろう接には向きません。 電気・熱の伝導性に優れ、展延性・絞り加工性・耐食性・耐候性がよい。 |
タフピッチ銅 - 角棒 購入画面へ |
8.9g/cm³ | 30HV | 105N/mm² | 80 | 646-657 | 391W/mK | 101% | A | 69.3-70.7Gpa | 25% | 17.7×10-6/℃ | 118kN/mm2 | 電気用、蒸気がま、建築用、化学工業用、ガスケット、器物、 | 純銅の中では無酸素銅ほどの純度はありませんが、高い導電率と熱伝導率を誇ります。ただ、600℃以上に加熱すると水素が材料内部に残っている酸素と反応して、水蒸気を作り出し、これが材料に亀裂を生じさせる「水素脆性」があります。還元雰囲気での高温加熱や溶接、はんだ、ろう接には向きません。 電気・熱の伝導性に優れ、展延性・絞り加工性・耐食性・耐候性がよい。 |
りん青銅(C5191B) - 丸棒 購入画面へ |
8.83g/cm³ | 30HV | 105N/mm² | 80 | 646-657 | 391W/mK | 101% | A | 69.3-70.7Gpa | 25% | 17.7×10-6/℃ | 118kN/mm2 | 小ねじ、ボルト、ナット、機械部品、ギア、カム、継手、軸受、 | C519は「ばね材」に適した材料ですが、特に高性能のばね性が必要な場合は「ばね用りん青銅」を用いたほうがよいとの記述が規格にもあります。C5191についてはスズ含有率が5.5~7.0%、C5212については7.0~9.0%の含有率となっています。スズの増加は金属としての強度を上げますが、導電性の値は低下します。また展延性が必要な場合も、材料そのものが硬いため、Snの量が増えてくるとあまり適さなくなります。 また、りん青銅鋳物は、JIS記号ではCAC502(旧呼称PBC2)などと呼ばれ、Cu-Sn系の成分を基本として、Pを0.03-0.1%を加えた合金で、強度、硬度、耐摩耗性の向上を狙ったものです。 青銅鋳物系に比べると特に硬さに優れた特徴を示します。またr耐摩耗性も良好で、溶湯の湯流れ性もよいことから鋳造性に優れます。 |
分類名 | 成分 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
純アルミ系(A1050) - 板材 購入画面へ |
Si | Fe | Cu | Mn | Mg | Zn | Ti | Al |
0.25% | 0.40% | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 0.03% | 99.5% | |
Al-Mg系(A5052-アルハイス) - 板材 購入画面へ |
Si | Cu | Mg | Zn | Mn | Cr | Fe | Al |
0.25% | 0.10% | 2.2-2.8% | 0.10% | 0.10% | 0.15-0.35% | 0.40% | Balance% | |
タフピッチ銅 - 丸棒 購入画面へ |
Cu | O | - | - | - | - | - | - |
99.90% | 0.02-0.05% | - | - | - | - | - | - | |
タフピッチ銅 - 角棒 購入画面へ |
Cu | O | - | - | - | - | - | - |
99.99% | 0.02-0.05% | - | - | - | - | - | - | |
りん青銅(C5191B) - 丸棒 購入画面へ |
Pb | Fe | Sn | Zn | P | Cu | - | - |
0.02% | 0.10% | 5.5-7.0% | 0.20% | 0.03-0.35% | 99.5% | - | - |